2023年8月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月17日 tk ダウンロード ズッキーニ 見た目はきゅうりに似ているズッキーニですが、かぼちゃの仲間です。味にクセのない野菜なので、生のまま、炒める、煮る、揚げるの調理方法で、洋食、中華、和食、エスニック料理と、いろいろな味付けが楽しめます。低カロリーで、カロテ […]
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 tk ダウンロード 新ショウガ 夏から初秋にかけて出回る新ショウガは、根生姜に比べてみずみずしく、辛みも柔らかいので、お寿司の付け合わせのガリなどの漬物や、天ぷらや炒めもの、和え物などでも楽しむことができます。食欲をアップさせ、消化吸収を助ける作用や殺 […]
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 tk ダウンロード ミニトマト 1年中手に入るミニトマトですが、太陽の光をたっぷり浴びた露地栽培のものは今だけです。ハウス栽培のものより、栄養価はもちろん高くなります。ビタミンCやカリウムなどの栄養素に加え、トマトの赤い色素には、強い抗酸化作用をもつリ […]
2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月12日 tk ダウンロード 大根 冬になると甘味が増しておいしくなる大根。大根は、部位によって味わいが違います。葉は、鉄やカルシウムなどの栄養が豊富。葉付きの大根は、新鮮さを失わないように、葉と根を切り離して保存します。根は、葉に近いほど甘味が強く水分が […]
2021年8月14日 / 最終更新日時 : 2021年8月14日 tk ダウンロード ピーマン 強い抗酸化作用を持つβ-カロテン、ビタミンCやEが多く含まれています。独特の苦みは、鮮度が落ちると強くなるので、水分を多く含んで、みずみずしいものを選びましょう。Β-カロテンとビタミンEは脂溶性ビタミンなので、油と一緒に […]
2021年6月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月15日 tk ダウンロード じゃがいも じゃがいもは、ねっとり、ほくほく、など品種によって食感も異なります。それぞれの特徴を活かした調理方法で食べてください。最近は、さつまいものように赤いものなどいろいろな品種を見かけるようになりました。きれいな紫のお芋は、ポ […]
2021年5月9日 / 最終更新日時 : 2021年8月15日 tk ダウンロード キャベツ 1年中店頭に並ぶキャベツですが、春先には葉の巻きがゆるくて軟らかい春キャベツ、春~初夏にはやや小ぶりでボール状のグリーンボール、冬場には白くてしっかり葉が巻いている冬キャベツなどが出回ります。生で、煮て、炒めてそれぞれの […]
2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 tk ダウンロード 長ねぎ 1年を通して見かける長ねぎですが、甘くておいしいのは冬の時期です。長ねぎの強いにおいと辛味の成分には、寒い冬にうれしい血行促進の効果があります。また糖質の代謝をスムーズにするビタミンB1の吸収を助ける作用もあり、疲労回復 […]
2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 tk ダウンロード ブロッコリー 栄養たっぷりの野菜! 晩秋から春先が旬のブロッコリー。妊娠前後の女性は積極的に食べたい葉酸やビタミンACEなどのビタミン類、抗ガン作用のあるスルフォラファンなどを含みます。抗酸化、免疫力アップの働きもあります。茎の部分も […]
2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 tk ダウンロード さつまいも・里いも いも類に含まれるビタミンCは、でんぷんに守られて加熱しても壊れにくいため効率よく摂取することができます。さつまいもの皮は栄養価も高いので、皮ごとの調理がおススメ。里いものぬめりには消化吸収を助けるなどの作用があります。料 […]