2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 tk ダウンロード ミニトマト 1年中手に入るミニトマトですが、太陽の光をたっぷり浴びた露地栽培のものは今だけです。ハウス栽培のものより、栄養価はもちろん高くなります。ビタミンCやカリウムなどの栄養素に加え、トマトの赤い色素には、強い抗酸化作用をもつリ […]
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 tk ミニトマト ミニトマトの白和え 【材料・2人分】 ミニトマト1パック(20粒位)、きゅうり1/2本、絹豆腐(充填タイプ)75g、練りゴマ大さじ1、調味料(砂糖と味噌各大さじ1/2、塩ひとつまみ) 【作り方】 ①ミニトマトはヘタを取り、ヘタのあと後に包丁 […]
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 tk ミニトマト 大葉とみょうがのポン酢和え 【材料・4個分】 ミニトマト1パック分(20粒位)、大葉2枚、みょうが1個、ポン酢大さじ2、砂糖小さじ1 【作り方】 ①ミニトマトはヘタを取り、ヘタの後に包丁の刃元をあてて切り込みを入れる。 ②小鍋にお湯を沸かし、①のミ […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 tk ほうれん草 ほうれん草といえばやっぱりおひたし アレンジすればおひたしのバリエーションも広がる 【材料(2人分)】 ほうれん草1束、ゆずの皮少々、調味料(水、白だし、調理酒各小さじ2、みりん小さじ1、塩少々) 【作り方】 ①ほうれん草は、よく洗って5cmの長さに切り、 […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 tk ほうれん草 チーズ入りの濃厚クリームパスタ ほうれん草の下茹では電子レンジで 【材料(2人分)】 ほうれん草1束、しめじ1株、玉ねぎ1/2個、スパゲッティ160g、ベーコン2枚、ピザ用チーズ50g、牛乳400㏄、オリーブ油大さじ1、小麦粉大さじ2、鶏ガラスープの素 […]
2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月12日 tk ダウンロード 大根 冬になると甘味が増しておいしくなる大根。大根は、部位によって味わいが違います。葉は、鉄やカルシウムなどの栄養が豊富。葉付きの大根は、新鮮さを失わないように、葉と根を切り離して保存します。根は、葉に近いほど甘味が強く水分が […]
2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月12日 tk 大根 大根おろし和え──鶏むね肉バージョン そのまま食べても、麺類のトッピングにも 【材料(2人分)】 大根200g(約8㎝)、鶏むね肉皮なし200g、下味用調味料( 塩少々・ 調理酒大1/2)、片栗粉適量、サラダ油大さじ1、タレ用調味料(調理酒大1・みりん大1・ […]
2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月12日 tk 大根 大根と豚肉の中華風煮物 卵も入ってボリューム満点、ごはんもすすむおかずです 【材料(2人分)】 大根250g(約10cm)、卵2個、豚とんかつ用(ブロック肉でもよい)140g、下味用調味料( しょうゆ小1・ 調理酒小1)、長ねぎ1/2本、生姜1 […]
2021年8月14日 / 最終更新日時 : 2021年8月14日 tk ダウンロード ピーマン 強い抗酸化作用を持つβ-カロテン、ビタミンCやEが多く含まれています。独特の苦みは、鮮度が落ちると強くなるので、水分を多く含んで、みずみずしいものを選びましょう。Β-カロテンとビタミンEは脂溶性ビタミンなので、油と一緒に […]
2021年8月14日 / 最終更新日時 : 2021年11月12日 tk ピーマン ピーマンとツナの和え物 しゃきしゃきのピーマンがおいしい 【材料・2人分】 ピーマン5個、ツナ水煮缶詰1缶、鶏ガラスープの素小1、ポン酢しょうゆ小2、ゴマ油小さじ1(お好みでラー油でもよい) 【作り方】 ①ピーマンは種を取り除き、縦にせん切りに […]